[沿革]

アイジー工業の歴史

1970年
資本金500万円にて東根市にアイジー工業設立
1971年
東根工場A棟竣工、生産開始
1973年
東京営業所開設
アイジー技術研究所設立
1974年
アイジー工業、資本金2,000万円に増資
1976年
札幌出張所開設
1977年
アイジー販売設立
アイジー工業、資本金5,000万円に増資
1978年
札幌出張所を札幌営業所へ昇格
1980年
アイジー工業、資本金を1億円に増資
1981年
関東アイジー販売設立
1982年
アイジー工業、資本金1億5,000万円に増資
1984年
山形県産業賞受賞
1985年
科学技術庁長官賞受賞
工業所有権制度百周年記念功労賞受賞
全国発明表彰「発明賞」受賞
1986年
黄綬褒章受章(石川堯社長(当時))
1987年
大阪営業所開設
(社)中小企業研究センター賞「全国表彰」受賞
全国発明表彰「日本商工会議所会頭発明賞」受賞
1988年
平成4年度山形国体相撲強化指定企業に認定
1990年
朝日町工場竣工、生産開始
新素材製品「本セラ」製造開始
本社新社屋落成
1991年
富山営業所開設
アイジー武道館落成
日刊工業新聞社「研究開発者賞」受賞
1992年
「アイジー景観ルーフ」グッドデザイン選定・特別賞「景観賞」受賞
1994年
アイジー工業、資本金2億5,000万円に増資
東北地方発明表彰「弁理士会会長奨励賞」受賞
1995年
「純壁クリーンアート」グッドデザイン選定
1996年
寒河江工場竣工、生産開始
東北地方発明表彰「中小企業長官奨励賞」受賞
日本金属サイディング工業会「功労賞」受賞
1998年
名古屋営業所開設
アイジー販売に関東アイジー販売を合併
浦和営業所開設
(財)日本緑化センター会長奨励賞受賞
東北地方発明表彰「科学技術庁長官賞」受賞
「本セラ・ナチュラル150、クラフト150」グッドデザイン賞受賞
「本セラナチュラル」中小企業庁長官特別賞受賞
1999年
アイジー工業にアイジー販売を合併
アイジー工業、資本金2億5,350万円に増資
「本セラ」シリーズ、エコマーク商品に認定
2000年
地域活性化貢献事業表彰「地域活性化貢献企業大賞」受賞
本社及び東根工場の品質システムについて、ISO9002認証取得
東北地方発明表彰「発明協会支部長賞」受賞
2001年
盛岡営業所開設
寒河江工場及び、技術研究所へ範囲を拡大し、ISO9001認証取得
2002年
住友商事㈱、ニチハ㈱との資本・業務提携
朝日町工場へ範囲を拡大し、全事業所においてISO9001(2000年版)認証取得
代表取締役社長に金田直治が就任
2003年
ISO14001認証取得(本社・寒河江工場)
札幌配送センター開設
2004年
アイジー技術研究所、知財功労賞
産業財産権制度活用優良企業表彰「経済産業大臣表彰」受賞
新潟営業所開設
全事業所ISO14001認証取得
東北地方発明表彰「東北経済産業局長賞」受賞
2005年
福岡営業所開設
九州配送センター開設
水戸工場生産開始
2006年
アイジー技術研究所、特許庁「産業財産権の活用企業百選」選定
2007年
水戸工場へ範囲を拡大し、全事業所においてISO9001・ISO14001の統合システム運用開始
2008年
アイジー工業にアイジー技術研究所を合併
「山形県環境保全推進賞」受賞
岐阜配送センター開設
2009年
岩槻配送センター開設
新潟配送センター開設
2010年
東北地方発明表彰「発明奨励賞」受賞
2011年
第一回「HEADベストセレクション賞」受賞
代表取締役社長に服部達夫が就任
2012年
関東営業所開設
京都配送センター開設
2013年
仙台営業所開設
2014年
緑化優良工場等 東北経済産業局長表彰受賞
2016年
関東営業所を北関東営業所へ名称変更
創業者 石川堯 逝去
2017年
「SF-ビレクト」グッドデザイン賞 受賞
代表取締役社長に若尾直が就任
2019年
大阪配送センター開設
東北地方発明表彰「日本弁理士会会長賞」受賞
水戸工場EF棟竣工
2020年
創業50周年、ロゴマーク改訂
全国発明表彰「日本弁理士会会長賞」受賞
2021年
代表取締役社長に高光克典が就任
2022年
神奈川配送センター開設
科学技術分野の文部科学大臣表彰「科学技術賞(技術部門)」受賞
「SP-ガルボウ」グッドデザイン賞 受賞
2023年
東北地方発明表彰「発明協会会長賞」受賞
代表取締役社長に森安弘が就任
2024年
宇都宮営業所開設(北関東営業所の移転・名称変更)
全社カーボンニュートラル達成(対象範囲Scorp1-2)
黄綬褒章受章(菅野良彦 取締役常務執行役員)
エネルギー管理優良事業者東北経済産業局長表彰受賞
2025年
創業55周年
下妻工場生産開始