
一体感のあるフラットデザインの追求
屋根壁一体の素材感
縦葺き屋根を外壁に使用するデザインを工業製品で実現した縦リブ形状。


屋根板金では実現できないフラットデザイン
縦葺き屋根を外壁に使用する際に発生する鋼板特有のベコつきや歪みは、断熱材を裏打することで解消しました。

最大8,000mmの長尺仕様で継ぎ目のない外観を実現
長尺製品の金属サイディングで叶える階上までのストレートなデザイン。




超高耐久ガルバをアイジーサイディングに初めて採用
表面材には耐久性の高い「超高耐久ガルバ」を採用
超高耐久ガルバは、従来のガルバリウム鋼板(55%アルミニウム-亜鉛合金めっき鋼板)にマグネシウムを2%添加することにより、めっき層を強化しました。腐食が起こりやすい切断端部やキズ部などの腐食抑制効果が大きく、厳しい腐食環境下でも高い耐食性を実現した次世代ガルバリウム鋼板です。

※ガルバリウム鋼板=55%アルミニウム-亜鉛合金めっき鋼板
超高耐久ガルバは、2%マグネシウムー55%アルミニウムー亜鉛合金めっき鋼板で、アイジー工業(株)の登録商標です。
安心の「赤さび15年・穴あき25年保証」を実現

強さの秘密はマグネシウム
2%のマグネシウムでめっき層を強化
超高耐久ガルバのめっき層は、粒状のアルミリッチ層を亜鉛リッチ層が網目状に取り囲んでいる構造になっており、マグネシウムは亜鉛リッチ層と共存しています。めっきに含まれる亜鉛、アルミニウム、マグネシウムは最もバランスよく機能する組成となっており、特に厳しい腐食条件下でより優れた耐久性を発揮します。


保護皮膜を強くするマグネシウム
亜鉛は、鉄がさびる前に自ら酸化物・水酸化物などになり鋼板を保護します。これを「犠牲防食作用」と呼びます。さらにこの酸化物・水酸化物などは保護被膜として機能します。超高耐久ガルバは、亜鉛リッチ層にマグネシウムを共存させることで、より緻密で水に溶けにくい保護被膜を形成することが可能となりました。この効果により、亜鉛リッチ層の消耗が抑えられるため「犠牲防食作用」が長期にわたり確保されます。


防火構造認定取得、だから屋根材使用より手軽
SP-ガルボウは様々な仕様で準防火構造・防火構造認定を取得しています。鋼板屋根材を外壁として張る場合に必要な、屋外側へのせっこうボード下張りが不要になる為、施工コストを大幅に削減できます。
